三百本の鑿をもつ絵師 三代南部白雲
井波彫刻・南部白雲木彫刻工房
百三十年の歩み
伝統職人の技と自負と大きな使命感
夢と遊び心たっぷりの絵師として
井波彫刻の可能性をひろげた
真面目な“白雲節”を聞かしゃれ!
百三十年の歩み
伝統職人の技と自負と大きな使命感
夢と遊び心たっぷりの絵師として
井波彫刻の可能性をひろげた
真面目な“白雲節”を聞かしゃれ!
もくじ
口絵 グラビア
第1話 三代白雲―― 百一年からの歩み
第2話 伝統職人としての自負と葛藤
第3話 鑿を持った絵師
第4話 職人技のコラボレーション
第5話 日本伝統職人技術文化研究会の活動
第6話 可能性広がる「木彫刻看板」
第7話 よしみ工房の木っころ
■ 南部白雲木彫刻工房百年史 復刻ダイジェスト版
■ 資料編
南部一門系図
初代~三代略年表
初代~三代 作品の納入先一覧
絵師といえば一般的には、浮世絵をはじめ様々な原画(下絵)を描く画工を意味するが、白雲さんはそういう意味での画工ではない。私の想いは、もっと広い概念と意味合いをもつ絵師なのだ。それはどういう意味合いなのか、多言は蛇足となるので控えるが、
「三代白雲は多才な能力と実行力を併せもつ絵師としての彫物師」、ということはお分りいただけたかと思う。(「あとがき」より